チュートリアルセッション
Tutorial Session

発表者 (司会)
Speaker (Chair)
 
藤野直明
Naoaki Fujino
(野村総合研究所)
Nomura Research Institute, Ltd
発表者:
Speakers:
 
松尾博文
Hirohumi Matsuo
(神戸大学)
Graduate School of Business Administration, Kobe University, Professor
戸谷圭子
Keiko Toya
(明治大学)
Graduate School of Business Administration, Meiji University, Professor



チュートリアルセッション
Tutorial Session


演題 :「サービサイゼーションの授業」
Title : "Lecture on Servicizing"

藤野直明
Naoaki Fujino
松尾 博文
Hirofumi Matsuo
戸谷圭子
Keiko Toya
要旨:
日本の製造業の競争力の低下の一因は製品のコモディティ化であろう。 日本の製造業にとって、ものづくり技術の強みのみでは、顧客の取り込みと囲い込み、適正な利潤を確保する差別化が困難になってきている。 サービサイジング、或いは、サービタイゼーションとも呼ばれるコンセプトは、製造業のサービス化を指す。製造業が単なる製品売り切りのビジネスモデルから、製品販売後のアフターサービス、所有権を移転しないリース等の契約、また、使用後の製品回収と再生に取り組むビジネスモデルに移行することである。本チュートリアルでは、サービサイジングの日本の製造業にとっての喫急性を鑑みて、このコンセプトについての模擬講義を行う。同志社大学と神戸大学でのビジネススクールの講義資料をもとに、サービス、サービス・ドミナント・ロジック、サービサイジングの長所、短所、課題等を議論する。さらに、実践の立場からの視点も加える。

Abstract:
Commoditization has weakened the competitiveness of Japanese manufacturing. It becomes difficult for Japanese manufacturers to retain the differentiation that leads to customer acquisition and retention as well as proper profitability. Servicizing, or equivalently servitization, is the concept of manufacturers’ reorientation into service. Servicizing is shifiting the manufactuer’s focus from product-sales to service businesses such as after-sales service, leasing contracts with no ownership transfer, and return and recycle service. In this tutorial, considering the urgency and importance of servicizing for Japanese manufacturing, we attempt to do a mock lecture on servicizing. Based on our lecture notes at Doshisha Business School and Kobe Business School, we lecture and discuss the concepts of service in general, service dominant logic and servicizing as well as the merits, demerits and critical issues for servicizing. Furthermore, insights from practice are given.